プログラミング専門書のような大きいサイズの本をKindleで読みたい方のための記事です。
プログラミング専門書は高いし、重いのでKindleにするか本にするかで迷うことも多いと思います。
結論として、Kindle Paper White(普通のKindle)だと専門書はきついけど、Kindle Fire(タブレット)ならいけることに気づいたので、使い勝手を共有していきます。
使用している端末はKindle Fire HD 10です。
なお、Kindle Fireは7、8、10インチがあります。今回はより大型本のサイズに近い10インチで検証しています。
Contents
Kindleの種類
Kindleの種類
まずKindleの種類を確認してみましょう。
本に色々なサイズがあるように、Kindleも使う場面で使い分けると便利に使えます。
- Kindle Paper White:文庫本、洋書多読向け
- Kindle Fire(タブレット):大型本の専門書向け
- スマホのKindleアプリ:読みやすい自己啓発本向け
Kindle Paper Whiteは普通の小型のKindleです。文庫本や洋書多読に向いています。
Kindle Paper Whiteだとレイアウトが崩れて見づらくなるので、大型本を読む際はKindle Fire(タブレット)が必須です。
また、読みやすく書かれた自己啓発本のような本はスマホのKindleアプリでも読みやすいですよ。
Kindle Paper WhiteとKindle Fire(タブレット)の使い分け
上で見たようにKindleはいくつか種類がありますが、全部揃える必要はありません。
使い分けるのが面倒ですし、Kindle Fire(タブレット)でも文庫本サイズの本は問題なく読めます。
私は3つ持っていますが、大型本はKindle Fire、文庫本サイズはKindle Fireとスマホアプリを併用して使っています。
プログラミング専門書のKindleでの読みやすさ
ここからはプログラミング専門書に絞って解説していきます。
Kindle Paper Whiteの解説はKindleで洋書多読はしやすい?でしています。
紙の本とKindle Fire(タブレット)、Kindle Paper Whiteを比較していきます。
比較項目 | Kindle Fire | Kindle Paper White | 紙の本 |
---|---|---|---|
読みやすさ | ◯ | × | ◯ |
持ち運びやすさ | △ | ◯ | × |
コスト | △ | △ | ◯ |
読みやすさ
Kindle FireとKindle Paper White(通常)の比較
比較項目 | Kindle Fire | Kindle Paper White |
---|---|---|
文庫本 | △ | ◯ |
大型本 | ◯ | × |
Kindle Paper White(通常)は小説に適したツールです。
普通のプログラミング専門書って大きいですよね。情報量が多いので、1ページの大きさが大きい方が読みやすくなります。
それに対してKindleのサイズは文庫本程度です。
本来、大きいサイズで読むように編集された本を文庫本サイズで読むことになるので、内容が把握できません。
例えば、以下の画像は大型本をKindleで比較したものです。
左が普通のKindle、右がKindle Fireです。
1ページの情報量が少ないし、箇条書きが次のページにまたがってしまっています。
また、プログラミングコードが入ってくると、スペースの間隔や単語のつなぎ目の関係でレイアウトが崩れます。
以下のように文字が小さくなることもあります。これもかなり見づらいです。(「Pythonで作るゲーム開発入門講座」)
なので、Kindle(通常)では大型本は読めません。
Kindle Fire HD10では箇条書きやコードもきちんと読めるようになっていますし、文字が小さい本もやや小さめですが、読めるレベルになっています。
なお、Kindle HD10で文庫本を読もうとすると、文字が大きくなります。
Kindleのページの移動しやすさ
Kindle(通常)はパラパラめくりができません。
小説ではパラパラめくりは必要ありませんが、専門書だと家でコーディングしてみたりとか読み直したくなりますよね。
読みたいページへの移動はしおり機能を使うか、章の移動機能を使います。
通常のKindle版は操作が難しいのですがFire HDのKindle Readerアプリは操作性はいいので不便はありません。
画面をダブルクリックすると上の画像のような画面になります。
しおりは点の近くをタップすると設定したページまで飛べるので便利です。
持ち運びやすさ
Kindle Fire HD 10と紙の専門書の持ち運びやすさを比較してみました。
紙の本は私の家にあった本ですが、参考にしてみてください。
Kindle Fire HD 10はAmazon.co.jpのスペックはサイズ「262 x 159 x 9.8mm」、重量「504g」となっています。
縦横のサイズについては大型書とあまり変わらないぐらいですね。
ただ、横幅が薄いのでカバンに入れてもかさばらないです。
重量はカバーをつけて実際に測ると720gでした。
私の持っている紙の専門書(一般的な大きさ)が600〜700gだったので、重さは同じぐらいです。
電車で立ちながら読むと多少重さを感じるぐらいです。
Kindleに比べると持ち運びやすさは劣りますが、薄いのであまり邪魔にならないぐらいですね。
コスト
Amazonで購入する際は選択肢として以下があります。
- Kindle版
- 新品本
- 本の中古品
まず、Kindle Fire(タブレット)の端末が必要です。2022/7時点で15,980円(税込)です。
本の値段ですが、新品本に比べるとKindle版は安く設定されていることが多く、コスパは優れています。
中古本はコンディションに注意が必要ですが、1円でも安くしたい方は中古品の方が安くなる可能性はあります。
Kindle版はコンディションはないので、気にする手間が省けます。また、配送までの日数を待つ必要もありません。
大型本はあまり安くなっていないものが多いので、本自体は中古本もKindleもあまり変わらないことが多いです。
プログラミング専門書のKindle版を試す方法
Kindle版は不安という方向けにKindle版を試してみる方法を解説します。
サンプルを送付
Kindle版の本はサンプルを送付することができます。
そこそこページ数もあるので、これだけでも読みづらい本は見分けることができます。
下の画像のボタンから送付できます。
Kindle Unlimitedで試し読みする
AmazonにはKindle Unlimitedという月額払いの読み放題サービスがあります。
プログラミング専門書でもKindle Unlimited対象の本が多くあるので、その本を試しに読んでみる方法です。 初回30日は無料なので、無料期間中に試してみましょう。
Kindle Unlimitedで読める洋書は【意外】Kindle Unlimitedで楽しめる洋書でまとめています。
まとめ
プログラミング専門書を電子書籍で読みたいならKindle Fire HD10タブレットが最適。
Kindle版を読む前にサンプルやKindle Unlimitedで使い勝手を確認してみてください。
コメントを残す